グランブルーファンタジー ヴァーサス (GBVS) 攻略 wiki | ゲーム攻略村>キャラクター>ベルゼバブ
最終更新日時:2021-01-08 (金) 04:42:23
目次
ベルゼバブの特徴 †
太古の時代に空の世界を侵略した星の民のひとり。至高の存在となることに異常なほどのこだわりを持つ。『グラブル』本編では、一度世界を滅ぼして、その後の世界に君臨することを画策していた。
(2020年3月3日配信。RPGモードのクリアでも使用可能)

アビリティ †
※コマンドの方向キーの入力をテンキーの配置に対応する形で表現しています(1:左下、2:下、3:右下、4:左、5:入力なし、6:右、7:左上、:8:上、9:右上)
※□は弱、△は中、○は強、アビリティキャンセルは(キャンセル)で表記
ブラック・フライ †

羽根を飛ばす飛び道具。中版は同時に複数の羽根を発射するため、ジャンプで跳び越えにくい。
弱版、中版、強版いずれもボタンを押し続けると羽根が強化され、多段ヒットするようになるぞ。
- コマンド
R1(タメ可)、テクニカル入力は236+弱or中or強(タメ可)
ランジュラン・フィールド †

無敵技。
自身の周囲にバリアは展開するため、後方の相手にもヒットする。
強版は空中ガードできないので、割り込みにも対空にも有効だ。
- コマンド
6+R1、テクニカル入力は623+弱or中or強
ケイオスキャリバー †

翼を振り回して攻撃する。
リーチが長いので連続技や中距離でのけん制で使いやすい。
中版は下段判定で打点が低い。
立ちガードや回り込みを狙って使おう。
- コマンド
4+R1、テクニカル入力は214+弱or中or強
カルマ †

目の前に停滞する球体を作り出し、相手を引き寄せる飛び道具。(空中はやられ状態のみ)
弱版→中版→強の順で引き寄せが強くなるので、距離で使い分けよう。
- コマンド
2+R1、テクニカル入力は22+弱or中or強
ユニソニック †

空中から地面に目掛けて突進攻撃を行う。
空中技だがしゃがみガード可能。
空中に少し停滞するため、相手の対空技を空振りを誘えるぞ。
強版はヒットしたときのみ打ち上げ攻撃に連係するので、画面端付近であればさらに追撃が可能だ。
- コマンド
空中でR1、テクニカル入力は空中で214+弱or中or強
特殊技 †
シャドウムーヴ †

前方にワープする移動技。
出現位置は固定だが、遠距離への移動はダッシュよりもすばやい。
遠距離から奇襲したり、画面端から逃げ出すときに活用しよう。
奥義 †
黒き槍 †

無敵のある飛び道具。
ボタンを押し続けると飛び道具射出前に多段攻撃が発生する。
近距離でヒットしたらタメてダメージアップを図ろう。
- コマンド
236+R1(タメ可)、テクニカル入力は236236+強(タメ可)
アンセム †

無敵のある投げ技。
投げに成功すると黒き槍で吹き飛ばす。
見てから避けることはできないので、接近戦で狙っていこう。
- コマンド
214+R1、テクニカル入力は214214+強
解放奥義 †
ケイオス・レギオン †

無敵のある飛び道具。
前方に無数の棘を発生させる。
近距離でヒットすると相手を高く打ち上げてアークエネミーでトドメを刺すぞ。
- コマンド
236+R1+×、テクニカル入力は236236+×
コンボ †
- 近立ち中・中・中→中ケイオスキャリバー
近立ち中・中・中でヒット確認する。
- ジャンプ強→近立ち中・中・中→中ケイオスキャリバー
- ジャンプ強→近立ち中・中・中→黒き槍(タメ)
- ジャンプ強→近立ち中・中・中→ケイオス・レギオン
- (遠)近立ち中→強ケイオスキャリバー
遠近を気にせず使えるコンボ
- ジャンプ強→(遠)近立ち中→強ケイオスキャリバー
- ジャンプ強→(遠)近立ち中→黒き槍
- 強カルマ→近立ち中・中・中→中ケイオスキャリバー
攻撃がぎりぎり届かない距離の牽制用コンボ。リーチが長く吸い込みが速い強カルマを置く。
- 強カルマ→近立ち強→黒き槍(タメ)
- 強カルマ→近立ち強→ケイオス・レギオン
- しゃがみ強→弱ランジュラン・フィールド
対空用コンボ。
- しゃがみ強→弱カルマ→ジャンプ強→強ユニソニック
- 応用2:しゃがみ強→ケイオス・レギオン
- (画面端)近立ち中・中・中→強ケイオスキャリバー→近立ち強・強・強→弱ランジュラン・フィールド
画面端限定コンボ。近立ち中・中・中でヒット確認する。
- (画面端)近立ち中・中・中→強ケイオスキャリバー→近立ち強→強ブラック・フライ→黒き槍(タメ)
- (画面端)近立ち中・中・中→強ケイオスキャリバー→しゃがみ強→ケイオス・レギオン
- (画面端)近立ち強→強ケイオスキャリバー→近立ち強→強ブラック・フライ→ケイオス・レギオン
ダメージ重視の画面端限定コンボ。近立ち強でヒット確認する。
参考動画 ベルゼバブ 基本コンボ
https://www.youtube.com/watch?v=UJZM31QjDNs
フレーム表 †
Ver 2.21
No | 技 | 発生 | ガード硬直差 | ヒット硬直差 |
---|
1 | 近立ち弱 | 5 | +2 | +6 |
2 | 近立ち中 | 7 | 0 | +4 |
3 | 近立ち強 | 10 | -2 | +2 |
4 | 2連続攻撃(弱・弱/中・中/強・強) | - | -2 | +2 |
5 | 3連続攻撃(弱・弱・弱/中・中・中/強・強・強) | - | -4 | 0 |
6 | 遠立ち弱 | 6 | -5 | -1 |
7 | 遠立ち中 | 8 | -6 | -2 |
8 | 遠立ち強 | 14 | -9 | -5 |
9 | しゃがみ弱 | 6 | +2 | +6 |
10 | しゃがみ中 | 7 | -5 | -1 |
11 | しゃがみ強 | 12 | -13 | -9 |
12 | しゃがみ× | 9 | -9 | ダウン |
13 | ジャンプ弱 | 5 | - | - |
14 | ジャンプ中 | 7 | - | - |
15 | ジャンプ強 | 9 | - | - |
16 | ジャンプ× | 11 | - | - |
17 | 投げ | 7 | - | ダウン |
18 | 後ろ投げ | 7 | - | ダウン |
19 | 空中投げ | 5 | - | ダウン |
20 | 空中後ろ投げ | 5 | - | ダウン |
21 | オーバーヘッド | 26 | -4 | +1 |
22 | 弱ブラック・フライ | 16 | -4 | 0 |
23 | 弱ブラック・フライ(タメ) | 33 | +3 | +7 |
24 | 中ブラック・フライ | 38 | +4 | +12 |
25 | 中ブラック・フライ(タメ) | 83 | +26 | ダウン |
26 | 強ブラック・フライ | 16 | +2 | ダウン |
27 | 強ブラック・フライ(タメ) | 46 | +23 | ダウン |
28 | 弱ランジュラン・フィールド | 11 | -24 | ダウン |
29 | 中ランジュラン・フィールド | 19 | -24 | ダウン |
30 | 強ランジュラン・フィールド | 11 | -24 | ダウン |
31 | 弱ケイオスキャリバー | 16 | -6 | ダウン |
32 | 中ケイオスキャリバー | 20 | -5 | ダウン |
33 | 強ケイオスキャリバー | 14 | -3 | ダウン |
34 | 弱カルマ | 25 | -2 | +22 |
35 | 中カルマ | 40 | -2 | +22 |
36 | 強カルマ | 25 | +2 | +26 |
37 | 弱ユニソニック | 22 | - | ダウン |
38 | 中ユニソニック | 34 | - | ダウン |
39 | 強ユニソニック | 13 | - | ダウン |
40 | 黒き槍 | 11 | -39 | ダウン |
41 | アンセム | 13 | - | ダウン |
42 | ケイオス・レギオン | 15 | -26 | ダウン |
ベルゼバブ使いのプロゲーマーや有名プレイヤー †
各キャラ対策用参考動画 †
プロゲーマーと有名プレイヤーの対戦動画から各キャラに勝利したものを抜粋。
武器スキン †
コメント †