グランブルーファンタジー ヴァーサス (GBVS) 攻略 wiki | ゲーム攻略村>キャラクター>フェリ
最終更新日時:2021-02-26 (金) 01:53:09
目次
フェリの特徴 †
ある特殊な事情から、死後も幽霊として空の世界に存在している少女。別れ別れになった妹を長年待ち続けていたが、グランたちの説得で妹のたどった軌跡を巡る旅に出る。常に幽霊のペットを従えており、本作では自身の手にしたムチとペットによる遠距離主体の立ち回りで、相手を近寄らせない戦いを得意とする。

アビリティ †
※コマンドの方向キーの入力をテンキーの配置に対応する形で表現しています(1:左下、2:下、3:右下、4:左、5:入力なし、6:右、7:左上、:8:上、9:右上)
※□は弱、△は中、○は強、アビリティキャンセルは(キャンセル)で表記
ゲシュペンスト †

ムチを前方に伸ばす攻撃。
攻撃は遅いがリーチが長く、飛び道具を貫通する。
中版、強版はかなりリーチが長いので、遠距離のけん制技として使おう。
- コマンド
R1、テクニカル入力は236+弱or中or強
お仕置きだ †

「ゲシュペンスト」がヒットしたあと、追加でダメージを与える派生技。
追加入力をしなくても、一定時間待つと自動的に派生する。
- コマンド
ゲシュペンストヒット後にR1、テクニカル入力はゲシュペンストヒット後に弱or中or強
こっちに来い †

「ゲシュペンスト」がヒットしたあと、相手を引き寄せる。
ダメージはないが、相手目の前でダウンを奪えるので、起き上がりを攻め込みやすくなるぞ。
- コマンド
ゲシュペンストヒット後に4+R1、テクニカル入力はゲシュペンストヒット後に4+弱or中or強
迎え撃て、ベッポ! †

ベッポが斜め上を攻撃する。
弱版はフェリの頭上を攻撃するので、相手のジャンプを迎撃しやすい。
強版は無敵があるので、相手に攻め込まれたときに役立つぞ。
- コマンド
6+R1、テクニカル入力は623+弱or中or強
トロンベ †

ムチでフェリの周囲を攻撃する。
攻撃判定が長い時間持続するので、相手が前進や攻撃してきそうな場面で出しておくとヒットさせやすい。
また、ヒットorガードさせると相手が離れるので、距離を取りたいときにも役立つぞ。
- コマンド
2+R1or4+R1、テクニカル入力は214+弱or中or強
足止めだ、ジジ! †

飛び道具。
弱版、中版は攻撃判定のあるジジを山なりに放ち、ジジが着地すると多段攻撃を行う。
強版は、攻撃判定のないジジが地面を走って前進したあと、相手の目の前で止まり多段攻撃をする。
ジジ出現後はボタンを押し続けると多段攻撃のタイミングを遅らせられるぞ。
- コマンド
2+R1(タメ可)、テクニカル入力は22+弱or中or強
特殊技 †
アイン・バル †

ケズリダメージのある多段技。
全段当てればガードの上からでも、かなりのダメージを与えられる。
前半のリーチが短いので、ダッシュなどから密着して狙おう。
ドレーエン †

空中から斜めに急降下する突進技。
硬直が小さく相手の足元を狙うと、相手より先に動き出せる。
6+×、4+×で角度を変更できるので、相手の足元に当たるように使おう。
空中移動 †

上空にムチをしばりつけて移動する。
7で入力すると後方へ、それ以外は前方へ移動できる。
移動中はジャンプ攻撃が可能だ。
奥義 †
フェア・ギフテン †

無敵のある飛び道具。
地面をバウンドしながら進む飛び道具を放つ。
弾速が遅いので、追いかけて攻め込めるぞ。
- コマンド
236+R1、テクニカル入力は236236+強
ヒン・リヒテン †

一定時間フェリが強化状態になる。
強化状態中は通常技、特殊技から別の通常技、特殊技に2回まで派生可能だ。
- コマンド
214+R1、テクニカル入力は214214+強
解放奥義 †
エーテライト・レクイエスカ †

無敵技。
前方にムチを伸ばして攻撃し、ヒットするとさらに追撃を決める。
前方のリーチが長いので、遠距離から相手のけん制の空振りや飛び道具に対して狙うと強力だ。
- コマンド
236+R1+×、テクニカル入力は236236+×
コンボ †
基本 †
- 近立ち弱・弱・弱>強ゲシュペンスト>引き寄せ
起き攻めに移行するための基本コンボ
この後は強ジジを設置して、次の各種択をしかける
- しゃがみ弱
相手の起き上がりに重なる
- ジャンプ弱
相手の起き上がりに重ならないが、しゃがみガード不能の中段になる
- 投げ
- 回り込み
ジジのガードが逆になる。自分が画面端に追い詰められていた場合に、位置を入れ替えるためにも使う。
- (画面端)近立ち弱・弱・弱>強トロンベ>遠立ち強>強ゲシュペンスト
端の基本コンボ。ゲシュペンストが使えなければ、中ベッポで締める。
- 遠立ち強 or 遠立ち中 or しゃがみ中>エーテライト・レクイエスカ
遠距離で通常技が当たったことを確認してから解放奥義が繋がる。
応用 †
- 近立ち弱・弱・弱>フェアギフテン>弱ジジ>しゃがみ強>弱ゲシュペンスト→こっちに来い>ジジ発動ヒット>中ゲシュペンスト→こっちに来い
中ゲシュペンストでコンボを締めると、その後の状況が非常に良い。
この後は強ジジを設置して各種択をしかける
- しゃがみ×
相手の起き上がりに重なる下段
- 前ジャンプ弱
相手の起き上がりに重なる中段。さらに相手の起き上がり直後の無敵技をほとんどスカすことができる。
始動のフェアギフテンに繋ぐまでのパーツは、
・対空でしゃがみ強カウンターヒット>中ゲシュペンスト→こっちに来い>しゃがみ×
・ジジヒット>ダッシュ近立ち強
などでも可能。
- (画面端)弱・弱・弱>強トロンベ>ダッシュしゃがみ×>フェアギフテン>弱ジジ>中ベッポ>遠立ち中>ジジ発動ヒット>中ゲシュペンスト
上記コンボの画面端バージョン。
ヒン・リヒテン中 †
- (画面端)ジャンプ弱>ドレーエン(後ろ入れ)>ジャンプ強空振り>近立ち中>強トロンベ>ジャンプ弱>ドレーエン>ジャンプ強>中ベッポ>しゃがみ×(>弱ジジ設置)
しゃがみガード不能の昇りジャンプ弱からのコンボ。
強トロンベの後はキャラによって微歩きが必要なので注意。
なおシャルロッテには最後のしゃがみ×が入らないため、ジャンプ強>近立ち強・強>しゃがみ強(>弱ジジ設置) にする
フレーム表 †
Ver 2.40
No | 技 | 発生 | ガード硬直差 | ヒット硬直差 |
---|
1 | 近立ち弱 | 6 | +0 | +4 |
2 | 近立ち中 | 7 | +0 | +4 |
3 | 近立ち強 | 9 | +3 | +7 |
4 | 2連続攻撃(弱・弱/中・中/強・強) | - | -3 | +1 |
5 | 3連続攻撃(弱・弱・弱/中・中・中/強・強・強) | - | -4 | +0 |
6 | 遠立ち弱 | 8 | -7 | -3 |
7 | 遠立ち中 | 10 | -10 | -6 |
8 | 遠立ち強 | 14 | -15 | -11 |
9 | しゃがみ弱 | 6 | -1 | +3 |
10 | しゃがみ中 | 12 | -12 | -7 |
11 | しゃがみ強 | 14 | -10 | -6 |
12 | しゃがみ× | 10 | -8 | ダウン |
13 | ジャンプ弱 | 7 | - | - |
14 | ジャンプ中 | 9 | - | - |
15 | ジャンプ強 | 10 | - | - |
16 | ジャンプ× | 15 | - | - |
17 | ジャンプ4+× | 13 | - | - |
18 | 投げ | 7 | - | ダウン |
19 | 後ろ投げ | 7 | - | ダウン |
20 | 空中投げ | 5 | - | ダウン |
21 | 空中後ろ投げ | 5 | - | ダウン |
22 | オーバーヘッド | 26 | -4 | +1 |
23 | アイン・バル | 16 | -2 | +2 |
24 | 弱ゲシュペンスト | 21 | -4 | ダウン |
25 | 中ゲシュペンスト | 32 | -4 | ダウン |
26 | 強ゲシュペンスト | 20 | +2 | ダウン |
27 | 弱迎え撃て、ベッポ | 7 | -16 | ダウン |
28 | 中迎え撃て、ベッポ | 13 | -11 | ダウン |
29 | 強迎え撃て、ベッポ | 11 | -26 | ダウン |
30 | 弱トロンベ | 16 | -5 | ダウン |
31 | 中トロンベ | 27 | -3 | ダウン |
32 | 強トロンベ | 16 | -3 | ダウン |
33 | フェアギフテン | 17 | +46 | ダウン |
34 | エーテライト・レクイエスカ | 13 | -37 | ダウン |
フェリ使いのプロゲーマーや有名プレイヤー †
各キャラ対策用参考動画 †
プロゲーマーと有名プレイヤーの対戦動画から各キャラに勝利したものを抜粋。
武器スキン †
- ガイストパイチェ
初期装備。
/1.jpg)
- オーラビィップ
入手方法:クエストに計5回失敗する。
/2.jpg)
- レザーベルト
入手方法:よろず屋シェロで交換
/3.jpg)
- 青竜髭刃
入手方法:よろず屋シェロで交換
/4.jpg)
- グリーフベーン
入手方法:よろず屋シェロで交換
/5.jpg)
- オーラウィップ
入手方法:よろず屋シェロで交換
/6.jpg)
- オーラフラジェルム
入手方法:よろず屋シェロで交換
/7.jpg)
コメント †
コメントはありません。 Comments/フェリ?