グランブルーファンタジー ヴァーサス (GBVS) 攻略 wiki | ゲーム攻略村>キャラクター>ゼタ
最終更新日時:2021-01-08 (金) 04:41:56
目次
ゼタの特徴 †
星晶獣狩りを目的とする「組織」に属する戦士。相棒のバザラガとは任務中に衝突することが多いが、互いの信頼は厚い。封印武器と呼ばれる「アルベスの槍」の使い手で、本作では槍を使った中距離戦や空中からの攻めを得意とする。

アビリティ †
※コマンドの方向キーの入力をテンキーの配置に対応する形で表現しています(1:左下、2:下、3:右下、4:左、5:入力なし、6:右、7:左上、:8:上、9:右上)
※□は弱、△は中、○は強、アビリティキャンセルは(キャンセル)で表記
インフィニット・ワンダーズ †

飛び道具。
相手の飛び道具を貫通するビームを放つ。
中版はボタンを押し続けて攻撃タイミングを変えられる。
強版は足元にも攻撃判定があるので接近戦での連続技に組み込めるぞ。
- コマンド
R1、テクニカル入力は236+弱or中or強
アルベスの槍 †

突進技。
槍を構えて前方に直進する。
弱版は移動距離が短く、中版は長い。
間合いによって使い分けよう。
動作中は追加攻撃に派生可能。
強版は2回派生可能だ。
- コマンド
6+R1、テクニカル入力は66+弱or中or強
アルベスの槍・上昇 †

突進技。
槍を構えて上空へ直進する。
弱版は斜め上に、中版は真上に直進する。
動作中は追加攻撃に派生可能。
強版は2回派生可能だ。
- コマンド
2+R1、テクニカル入力は22+弱or中or強
アルベスの槍・下降 †

突進技。
空中から地面へ直進する。
弱版は斜め下に、中版は真下に直進する。
動作中は追加攻撃に派生可能。
強版は2回派生可能だ。
- コマンド
空中で2+R1、テクニカル入力は空中で22+弱or中or強
ラプソディー †

相手の攻撃をガードできる構え。
弱版は立ちガード可能技を、中版は下段判定のみを強版はどちらもガード可能。
動作中にガード成功に関わらず、各種派生技へと派生可能だ。
- コマンド
4+R1、テクニカル入力は214+弱or中or強
なぎ払い †

ラプソディーの派生技で、槍を真横に振り回して攻撃する。
リーチが長いので、中間距離での反撃やけん制として使おう。
切り上げ †

ラプソディーの派生技で、槍を振り上げて攻撃する。
「なぎ払い」よりリーチは短いが、攻撃発生が早い。
接近戦での反撃や、空中の相手に使っていこう。
膝蹴り †

ラプソディーの派生技で、跳び上がりながら膝蹴りを放つ。
攻撃後は空中で行動可能なので、反撃や連続技以外にも、中距離から攻め込むときにも役立つぞ。
特殊技 †
シグノ・ドライブ †

連続突きを放つ。
ボタン連打で攻撃回数が増加する。
相手と間合いを離したいときに使い、ゼタが得意の中距離戦に持ち込もう。
奥義 †
プロミネンスダイヴ †

無敵のある突進技。
地上版は真横に、空中版は斜め下に直進する。
突進力があるので、遠距離攻撃からも連続技に組み込みやすいぞ。
- コマンド
236+R1(空中可)、テクニカル入力は236236+強(空中可)
解放奥義 †
シリウスロア †

無敵のある突進技。
前方斜め上に突進する。
根元部分がヒットすると演出に移行し大ダメージを与えられるぞ。
- コマンド
236+R1+×、テクニカル入力は236236+×
コンボ †
- 近立ち中・中・中→中アルベスの槍
近立ち中・中・中→でヒット確認可能、ダッシュすれば近立ち強が重なる。
- ジャンプ強→近立ち中・中・中→中アルベスの槍
- ジャンプ強→近立ち中・中→プロミネンスダイヴ
- ジャンプ強→近立ち中・中→シリウスロア
- (遠)近立ち強→中アルベスの槍
遠近を気にせず使えるコンボ。ガードされたらアルベスの槍後ろ派生で逃げる。
- ジャンプ強→(遠)近立ち強→中アルベスの槍
- 遠立ち強→強アルベスの槍
攻撃がぎりぎり届かない距離の仕込みコンボ
- しゃがみ強→弱アルベスの槍・上昇
対空用コンボ、前方に派生で起き攻めが可能。
- ジャンプ×→ジャンプ強→プロミネンスダイヴ
対空用コンボ。
- (画面端)近立ち中・中・中→インフィニット・ワンダーズ→近立ち強→弱アルベスの槍・上昇
画面端限定コンボ、近立ち中・中・中でヒット確認する。
- (画面端)近立ち中・中・中→インフィニット・ワンダーズ→近立ち強→強アルベスの槍・上昇→近立ち強→中アルベスの槍
- (画面端)近立ち中・中・中→インフィニット・ワンダーズ→近立ち強→強アルベスの槍・上昇→近立ち強→強ラプソディー→膝蹴り→ジャンプ強→弱アルベスの槍・下降
- (画面端)近立ち中・中・中→インフィニット・ワンダーズ→近立ち強→強アルベスの槍・上昇→近立ち強→強ラプソディー→膝蹴り→ジャンプ強→強アルベスの槍・下降
- (画面端)近立ち中・中・中→インフィニット・ワンダーズ→近立ち強→プロミネンスダイヴ
- (画面端)近立ち中・中・中→インフィニット・ワンダーズ→近立ち強→強アルベスの槍・上昇→近立ち強→シリウスロア
- (画面端)近立ち強→インフィニット・ワンダーズ→近立ち強→強ラプソディー→なぎ払い→近立ち強→シリウスロア
ダメージ重視の画面端限定コンボ、難易度は高いが近立ち強でヒット確認する。
参考動画 ゼタ 基本コンボ
https://www.youtube.com/watch?v=HR6uewaxhlw
フレーム表 †
Ver 2.21
No | 技 | 発生 | ガード硬直差 | ヒット硬直差 |
---|
1 | 近立ち弱 | 5 | +2 | +6 |
2 | 近立ち中 | 6 | -4 | +1 |
3 | 近立ち強 | 9 | -4 | 0 |
4 | 2連続攻撃(弱・弱/中・中/強・強) | - | -3 | +1 |
5 | 3連続攻撃(弱・弱・弱/中・中・中/強・強・強) | - | -4 | +0 |
6 | 遠立ち弱 | 6 | -5 | -1 |
7 | 遠立ち中 | 10 | -6 | -2 |
8 | 遠立ち強 | 9 | -7 | -3 |
9 | しゃがみ弱 | 6 | +2 | +6 |
10 | しゃがみ中 | 9 | -3 | +1 |
11 | しゃがみ強 | 11 | -12 | -8 |
12 | しゃがみ× | 7 | -7 | ダウン |
13 | ジャンプ弱 | 5 | - | - |
14 | ジャンプ中 | 7 | - | - |
15 | ジャンプ強 | 7 | - | - |
16 | ジャンプ× | 5 | - | - |
17 | 投げ | 7 | - | ダウン |
18 | 後ろ投げ | 7 | - | ダウン |
19 | 空中投げ | 5 | - | ダウン |
20 | 空中後ろ投げ | 5 | - | ダウン |
21 | オーバーヘッド | 26 | -4 | +1 |
22 | シグノ・ドライブ | 8 | -2 | +2 |
23 | 弱インフィニット・ワンダーズ | 20 | -7 | -3 |
24 | 中インフィニット・ワンダーズ | 28 | -7 | -3 |
25 | 強インフィニット・ワンダーズ | 18 | -7 | ダウン |
26 | 弱アルベスの槍 | 16 | -8 | ダウン |
27 | 中アルベスの槍 | 19 | -14 | ダウン |
28 | 強アルベスの槍 | 15 | -14 | ダウン |
29 | 弱アルベスの槍・上昇 | 12 | - | ダウン |
30 | 中アルベスの槍・上昇 | 12 | - | ダウン |
31 | 強アルベスの槍・上昇 | 12 | - | ダウン |
32 | 弱ラプソディー | 3 | - | - |
33 | 中ラプソディー | 3 | - | - |
34 | 強ラプソディー | 1 | - | - |
35 | なぎ払い | 15 | -9 | ダウン |
36 | 切り上げ | 9 | -9 | ダウン |
37 | 膝蹴り | 8 | - | ダウン |
38 | プロミネンスダイヴ | 13 | -21 | ダウン |
39 | シリウスロア | 13 | -42 | ダウン |
ゼタ使いのプロゲーマーや有名プレイヤー †
各キャラ対策用参考動画 †
プロゲーマーと有名プレイヤーの対戦動画から各キャラに勝利したものを抜粋。
武器スキン †
- アルベスの槍
初期装備。
/1.jpg)
- ビィリューナク
入手方法:プロトバハムート戦で、ゼタを使ってクリアあるいは敗北する。これを計3回行う。
/2.jpg)
- ミスリルハルベルト
入手方法:よろず屋シェロで交換
/3.jpg)
- ランデベヴェ
入手方法:よろず屋シェロで交換
/4.jpg)
- エメラルドスピア
入手方法:よろず屋シェロで交換
/5.jpg)
- ルーン
入手方法:よろず屋シェロで交換
/6.jpg)
- グラーシーザー
入手方法:よろず屋シェロで交換
/7.jpg)
コメント †